- HOME
- 診療科・部門
- ハイパーサーミアセンター
- 概要・特徴
診療科・部門
ハイパーサーミアセンター
概要
ハイパーサーミア(がん温熱療法)とは
- 標準治療の効果を高める
- 化学療法・放射線療法と併用することで、それぞれの治療効果を高めます
- 熱を用いたがん治療
- 高周波エネルギーにより、がん組織を加熱し破壊します
- 体にやさしい
- 副作用がほとんどない治療です
- 免疫活性化
- 加温により免疫機能を活性化させます
- 保険対応
- 健康保険が適用されます
その他にも、食欲増進や体力回復、QOL(生活の質)向上が期待できます
がんは体の表面から深い臓器に至るまでほとんどの組織にできる病気です。温水などの普通の加温では、所定の温度(41.5℃以上)に高めることは不可能ですが、高周波エネルギーを巧みに利用することによって加温が可能です。また、高周波をがん組織と正常組織に同時に加えても正常組織は血管が拡張して血流が増え、放熱しやすいですが、がん組織はほとんど血管の拡張が無く血流が少ないため、蓄熱しやすく正常組織に比べ高い温度が保てます。この特性に着目し研究を重ねた末、生まれた治療法が高周波ハイパーサーミア(がん温熱療法)です。
パンフレットはこちら

※山本ビニター株式会社製

特徴
- 加熱の方法
-
がん病巣を中心に体表から一対の電極をセットし、8MHzの高周波を与えるキャパシティブ方式により、身体内部に高周波が流れ、そのジュール熱により患部の温度を上昇させる仕組みです。 ハイパーサーミア治療は正常組織にダメージを与えることなくがんの病巣のある領域を治療することができます。
- ハイパーサーミア(がん温熱療法)が「がん」に効くメカニズム
-
正常な組織に加温した場合
正常な組織は、血流の増加によって熱を逃すので、温度が上昇しにくい。がん組織に加温した場合
がん組織は血流が増えないため、熱を逃すことができず、その結果、血流が減少して温度が上昇し、栄養が行き渡らず死滅に向かう。
【注意事項】
当院では、これらのいずれかに当てはまる方は治療ができません。あらかじめご了承ください。
- 脳や眼のがん、および血液のがんなど適応外の病気の方
- 自分の力で歩くことができないほど全身状態が悪い方
- 意思の疎通が困難な方
- 心臓や腎臓の機能が悪い方
- 腸閉塞が治癒していない方
- 治療の目標部位に、ペースメーカーやステント(一部例外あり)などの金属製器具が留置されている方、刺青、タトゥーのある方、シリコンが入っている方
- 妊娠中の方
- その他、医師により適応外と判断された場合
治療の流れ
-
①ハイパーサーミアを行う時はタオル・水分の持参をお願いします。
治療後、シャワーをご希望の方は着替え、ボディソープ、シャンプー等を持参してください。
治療前の診察後、外来棟3F ハイパーサーミア室のインターフォンを押してください。
※治療を行うフロアにはトイレが無いため、トイレを済ませてお越しください -
②治療前に検査着、スリッパに着替えていただきます。貴重品をロッカーに入れて待合室でお待ちください。
-
③治療部位に応じて検査着を脱いで、素肌の状態で治療を行います。
治療時間 約40分 -
④治療後はシャワー室を使っていただくことも可能です。治療終了後、水分をしっかり摂って帰宅となります。
ハイパーサーミアの簡易な説明と
実際の治療の流れを動画にてご覧ください
自費診療
当院では保険診療が終了した後でも、ハイパーサーミアの治療を希望される方は自費で治療を受けることができます。
ハイパーサーミアは臨床上の適応があれば、何回までしかできない等の回数制限がありません。しかし、保険適応には上限があります。
1回 | 18,000円(税込:19,800円)※回数に制限はありません。 |
※標準の手術を受けていただいた後、再発に不安のある方(再発予防)や検査などで疑いのある方も治療をお受けできる可能性がございますのでご相談ください。
※自費診療の料金につきまして、2025年4月より19,800円(税込)に料金改定いたしました。
「がん」は熱以外にも酸素が弱点
当院では標準的治療に加え、ハイパーサーミア(がん温熱療法)や増感効果を期待する高気圧酸素療法を備えております。
※高気圧酸素療法はハイパーサーミアとの併用が可能です。詳細は医師にお問い合わせください。
高気圧酸素療法とは
治療タンク内を大気圧より高い気圧に加圧し、高濃度の酸素を吸入することで血液中に溶けこむ酸素の量を増やし、病態の改善を図る治療です。がんは熱以外に酸素も弱点であり、高気圧酸素療法により血液中に酸素を大量に溶け込ませ低酸素状態を改善し、がん細胞の成長を阻害します。また、他の治療法(化学療法・放射線療法)と併用することで、より高い治療効果を得ることができます。
