入院生活について
訓練室のみでなく生活の場である病棟を中心としたリハビリテーションを実施します。
一日の流れ
病院での日常生活自体をリハビリとして考え、できる限りの生活動作はご自分で行っていただき、
できないところをスタッフがお手伝いいたします。

更衣:日中は普段着へ、就寝前はパジャマへ着替えを行い、ご自宅と同じような生活を送ることができるようにします。

起床・更衣・身支度


朝ごはん・歯磨き



検温・リハビリ訓練・入浴など
検温:看護師が体調のチェックを行います。
リハビリ:リハビリスタッフによるリハビリと患者様の状態に合わせて看護師・看護助手によるナースリハビリ・自主トレーニングを行います。
入浴:週2回患者様の状態にあわせて入浴を行います。


集団体操


昼ごはん・歯磨き



検温・リハビリ訓練・入浴など


夕ごはん・歯磨き


更衣・寝支度


消灯
ナースリハビリ
~One care One reha One gift~
生活リハビリに密着します!
リハビリで獲得した動作は継続して行う事で意味をもちます。
そのため、実際の日常生活場面で動作を実践する事が本当の意味でのリハビリだと言えます。病棟で行うナースリハは、生活場面に密着し、患者さん自らが必要な動作を獲得できるよう関わっています。

24Hリハビリ
24時間生活全てをリハビリと捉えた訓練を提供します。



退院後も安心して生活できるように、後方施設等との連携や療法士・看護師・栄養士などによる訪問を実施しています。
各職種の役割

看護師
患者様が安心で安全なリハビリに取り組めるよう、体調管理を行います。
多職種と連携し、病棟生活でもリハビリが継続できるよう支援致します。
退院後も地域で安心して過ごしていただけるよう、早期より退院支援を致します。

介護福祉士・看護助手
チームの一員として、看護師と共に日常生活動作獲得の支援をさせていただきます。
患者様の声に耳を傾け、代弁者として多職種へ情報発信致します。
患者様に快適に入院生活を送っていただけるよう、レクリエーションで生活の質の向上を目指します。
看護師による退院後訪問
「入院中は良かったけど、実際に生活してみたら困ることがたくさん。」「病院を退院したら病院との関係性も終わってしまう。」「不安はあるけど、大した事ではないため、聞きにくい。」などの声を聞くことが多くありました。
そのため、病棟看護師が、おうちへ訪問して患者さん・ご家族が安心して生活ができるように、また御自身の介護に自信を持っていただけるよう、当院では退院後訪問を導入しました。
対象となる方は重度の認知症の方と経管栄養や自己導尿を行うなど、医療処置が必要な方々で、ご利用時は料金が発生します。詳細につきましては、お気軽に看護師へご相談下さい。
病棟レクリエーションの紹介
お正月には書き初め、お花見の季節にはお茶会、クリスマス会や運動会、カラオケ大会など介護福祉士が中心となり患者様に楽しんでいただけるようなレクリエーションを開催しています。

年間行事に加え、毎週日曜日にレクリエーションを行っています。
また、脳の活性化やリラックス効果の目的、季節を感じていただけるような作品作りを患者様と一緒に行い、病棟に展示しています。
作品を作っている患者様は生き生きとされており、来院されたご家族にも好評をいただいています。

